再生

 

IMG_4643

 

もう使われなくなった古タイヤは

 
 

どうなってしまうのでしょう

 
 
 
 

IMG_4636

 

答えは、こちら

 
 
 
 

「捨てる」以外の道を考えた人

 
 

そのアイデアに、拍手を送りたいです

 
 
 
 

ドライブウェイを走っていて偶然見つけた

 
 

アンティークのイベント会場にて

 

elm

Vintage&antiques

冒険

IMG_4683

 

4回目の買い付け

 
 

今回は、車を使わず自分の足で仕入れに行っています

 
 
 
 

徒歩、電車、そして初体験のバス

IMG_4680

 
 

乗り方すら分からなかったバス

 
 

今ではどこでも行けそうな気がしています

 
 
 
 
 

「海外では、自分で調べて、行動する事が一番」

 
 

海外経験の豊富な、MD的場の言葉

 
 
 
 
 

失敗する事もありますが

 
 

毎日が勉強!

 
 
 

てくてく歩いて、今日も素敵な商品を探しに行きます

 
 

IMG_4690

帰る頃には、すっかり夜に…

 
 
 
 

不思議と疲れないのは

 
 

素敵な商品に出会えた喜びの方が

 
 

大きいからでしょうか?

 

elm

Vintage&antiques

ある晴れた日に

IMG_4634

 

 

梅雨の東京、今日は晴れているみたいですね

 
 
 

こちら、仕入先の北米はカラッとした気候が続いています

 
 
 
 
 

先日撮影した、絵になる風景

 
 
 

どこまでも広がる青空と鮮やかなグリーン

 
 

そして、旧き良き時代のアメリカ車

 
 
 
 

旧いものに魅力を感じるのは

 
 

古着にも通ずるところがあります

 
 
 
 
 

この車が元気に走っていたのは、もう60年以上前の事

 
 

その頃から、この景色は変わっていないのかもしれません

 
 

elm

Vintage&antiques

受け継がれるもの

 

「アランセーター」

 
 

アイルランドのアラン諸島で作られる

 
 

伝統的なセーター

 
 
 
 
 

一般的には、漁師の労働着

 
 

「フィッシャーマンニット」として

 
 

悲しくも美しい伝説とともに

 
 

世間に広がっていきました

 

IMG_4661

 

こちらは、とあるアンティークのイベントで見つけた

 
 

正真正銘、本物の手編みのアランセーター

 
 
 

手の込んだ編み込み模様に、一目惚れしてしまいました

 
 
 
 
 

「このセーターは私の母が編んだものよ」

 
 

「あなたが大切に着てくれるなら、母も喜ぶわ」

 
 
 
 
 

お金を支払い、セーターを受け取る時に掛けられた言葉

 
 
 

このセーターを受け継ぐのは、私ではなくお客様

 
 
 
 
 

こうして、古着の歴史は紡がれてゆくのです

 

elm

Vintage&antiques

届けたいもの

76
 

買付けの旅

店長久家(ma-san)より一足先に帰国した、MDの的場(hirosan)

心躍る、ステキな品々を届けて下さいました。

 
 
 

”elm”のコンセプト

-今まで会ったことのない、自分に会える喜び-

 
 
 

わたしたちにも、そんな気持ちを連想させて

くれる品々。。。

 
 

いよいよお披露目の時が来ました。

 
 
 
 

※お知らせ※

 

7月15日(水)はお店のリニューアルに伴い

お休みとさせて頂きます。

 
 
 

 

16日(木)より

新しく生まれ変わった”elm”を

存分に楽しんで下さい。

 
 
 
 
 

そして、リニューアルのその前に、、、

 
 

『感謝』

 
 

言葉で表すだけでは中々伝えきれない

皆さまに伝える感謝

 
 

 

elmのスタッフみんなで考えました。

 
 
 

本日10日(金)~14日(水)の5日間

そんな気持ちを伝える為

ささやかなイベントを開催します。

 
 
 
 

elmにいらした際に、スタッフにお尋ね下さい。

 
 
 

elmの喜び、

皆さまへの想い、

少しでも感じて頂けたら幸いです。

 
 
 
 

elm

Vintage&antiques